【東松島市】市内でもらえるマンホールカードは3種類あります!ブルーインパルスのマンホールカードもありますよー!

みなさんは「マンホールカード」をご存知でしょうか?「マンホールカード」は下水道への理解と関心を深めてもらうためのコミュニケーションツールとして発行されているとの事です。こちらの「マンホールカード」ですが、東松島市には3種類ありました。 こちらのカラフルなマンホールはJR矢本駅や道の駅東松島などにあるとお聞きしましたので、「マンホールカード」を手に入れて、実際のマンホールを探してみるのも面白いのではないでしょうか?マンホール 道の駅のブルーインパルスこちらは、道の駅東松島で見つけました。「マンホールカード」は、3種類が別々の場所でもらう事ができます。東松島市鳴瀬庁舎まずは、小野新宮前にある、東松島市役所 鳴瀬庁舎2階にある、建設部下水道課で貰う事ができます。下水道課 マンホール1下水道課には、カードになっていないマンホールも飾ってありました!カラーではありませんが、カエルのマンホールは割と見かけるのではないでしょうか?

鳴瀬庁舎 マンホールカード案内「マンホールカード」の配布場所の案内もありました。次は矢本北浦にある「Harappa 本店」で貰えました。はらっぱ 外観最後の1枚は、野蒜北余景にある「東松島市震災復興伝承館」で貰うことができました。東松島市震災復興伝承館下水道広報プラットホームのHPによりますと、2025年6月現在、1151種類の「マンホールカード」があるとの事です。カードは名刺くらいの大きさで、無料で貰える手軽さから、旅の思い出などにされている方も増えてきているとの事です。気になった方は集めてみてはいかがでしょうか?

東松島市鳴瀬庁舎はこちら↓

Harappa 本店はこちら↓

東松島市震災復興伝承館はこちら↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!